※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ミニ温室でモリンガ&ミントの共生。
ミントが増えすぎてしまったので、冬前に少し間引きました。
少し長めにカットしたモリンガと小庭の温室の中で越冬中。
地下茎をどんどん伸ばすミントは「寄せ植えには不向き」と言われてます。
でも、寒い冬でも土の中では微生物が動いてるわけで、地下茎を作り上げ殺菌力のあるミントならモリンガが根腐れしないように共に生きてくれるのではないかな…。と浅はかな考えで試験してます。
まー、共に生きて夏に「モリンガ モヒート」を飲むのを楽しみにしてる私もいるのですが。
それが1番の楽しみなのかも♪
今夜も雪予報。
空が段々とどんよりしてきました。
小さくてもモリンガとミントをしっかり守ってくれてるミニ温室君に感謝です♪
そうそう。種から育てたシークワーサーも金柑もレモンも温室内で元気!こんなに柑橘系ばっかどうしよう。
いずれ手に負えなくなったら、モリンガ畑の隅に植えてしまおうかな。農場長にお願いしてみよっと♪
ヒマラヤ山脈の南麓から伝わる奇跡の樹木モリンガ。
世界保健機関(WHO)も注目する、ミネラルや食物繊維、抗酸化物質など90種類以上の栄養素がギュッと詰まった植物です。
過酷な環境にも負けず育つその強さが、寒暖差の大きい奥京都・福知山の地にもよくなじみました。
これを『奥京都モリンガ』として、クレアース・ラボは栽培をしています。
私自身、心も身体も揺らいでいた時期にモリンガと出会い、大きな力をもらいました。
微生物の力を借り、自然の循環に助けられながら、奥京都モリンガは力強く育っています。
その恵みを、まっすぐあなたへ。
そして今、その恵みを日々の暮らしに生かせるよう、私たちは奥京都モリンガを使った商品づくりに取り組んでいます。
CATEGORYーモリンガのこと